2007-04-25 Wed 23:30
さよならの予感の中で気がついた私あなたの妻になりたい
俵万智 今日は彼の話をしようと思います。 彼は決して自分から目立って何かをする人ではないけど、 こないだの占いの通り堅実家で、そしてとても不器用な人でした。 私がいないとコートの紐を後ろで結べないし、 出張命令書の作り方も知らないし、 荷造りも下手くそだし、 レストランで店員を呼ぶのもできないし、 料理ができるわけでも、家事を手伝ってくれそうでもないし。 何かにつけてすぐ口論になるし…。 理想の旦那さん像って訳ではない。 それでも、 この人には私が必要なのかなって思ってた。 私が招いた事態だったから、 だからちゃんと、理解してもらいたくて、 話をする機会を持てないかなって思ってたんだけどね。 今日、久しぶりに"彼の着信音"が鳴って。 ほんとに久しぶりの彼からのメール。 彼からの最後通告…。 結婚式にって思って伸ばしてた髪も、 「ここにしよ」って決めてた京都の結婚式場の案内雑誌も、 とりあえず貯めろって言われてたお金も、 ゼクシィのネット会員登録も、 友達や親に「幸せだよ」って振りするのも、 携帯のメモリも、ペアリングも…。 いつか戻れたらって思ってたけど、 もう全部、やめてしまうことにしました。 あたし、彼と結婚するんだと思ってた。 だけどもうほんとにダメみたいです。 気持ちは、コンピューターみたいに制御できないから、 思ったようにはならないよね…。 失ったときに初めてその大切さに気づく。 だけど、気づいたときにはもう遅いの。 必要としていたのは、実は私だった。 私の方だったんだね…。 |
2007-04-25 Wed 22:43
病気がよくなりません。
1週間経ったけど引き続き点滴に通うことが決定したのと、 更に薬の量が増えました。 治るのかな…。 ということで、今日も学生相手に相談会(?)。 どうしてここと悩むかな? っていうような会社の内定をもらってて、 どっちに行こうか悩んでるって言うから。 一緒に説明をした同期の子とこっそり 「明らかにあっちだろ…。」って話してたけど。 でも、その明らかにあっちだろに内定した弟に 「こんなとこ(私の会社)と迷う人がいるんだよ…。(笑)」 ってメールしたら、 「僕も姉ちゃんと同じ部署でできるなら(内容的に)、 悩むと思うわ!」 って返事が来て。 お客さんの名前的にも、内容的にも、 もちろん適度な出張があってっていう環境的にも、 傍目には楽しそうに見えるんだろうね。 それでもなんか、 その一言は、ちょっと嬉しかった。 あと3日でゴールデンウィークか。 せっかくの9連休、天気も良いんだって。 なのに、どうしてこんなに憂鬱なんだろうね…。 |
2007-04-25 Wed 00:21
ものすごくしょうもないことだけど、
ずいぶん前に、会社の事務の人が 「成分解析っていうサイトがあるんだけど。」 って話してて。 ただ、一応お昼のメンバー全員を試してみたところ、 私の成分は「75%が呪詛」という恐ろしい結果になったらしく、 1ヶ月ぐらい、ネタにしようかどうしようか すごい迷ってたらしいんだけどね。(笑) 成分解析 on WEB http://seibun.nosv.org/ ということで、私の名前でやりますと、 ------------------------------- 75%は呪詛で出来ています 12%は白い何かで出来ています 7%は気の迷いで出来ています 6%はお菓子で出来ています ------------------------------- とのこと。 何度やっても同じ結果だから、 乱数から導き出してるわけじゃないみたいだけど、 ある条件で計算してる簡単なプログラムということは 安易に想像できるんだけどね。 「○○ちゃん(私)、こんなのさえ"呪詛"なんて…。」 と、過去の不幸話を知ってる事務のお姉さんには、 とても不憫に思えたらしい。 ちなみに、他のメンバーは "言葉"とか"運"とか"記憶"とかね…。 はいはい、私はやっぱり"呪詛"かいな。(泣) ちなみに、他にも同じ要領でいろんなくだらない分析がありまして。 http://seibun.nosv.org/list.html ちょっと目について「るろうに剣心解析」をやってみた。 ------------------------------- 90%は修羅で出来ているで御座るよ。 8%は駒形由美で出来ているで御座るよ。 2%は斎藤一で出来ているで御座るよ。 ------------------------------- そうで御座るか…。 90%が"修羅"ってね、そりゃあまぁ荒れまくりですから…。 由美姐さんのようにお色気もちょっとは必要ですかね? 斉藤一は、確かに目つき悪いからありかなぁ。 ってね、もっと有効な時間の使い方があると思いつつ、 ネット時代であるが故の産物だなと、 冷静に客観視している今日この頃なのでした。 |
| avec moi |
|