2009-11-30 Mon 01:46
不用意に捨ててはならぬ燃やしても恋は大地にかえらないから
俵万智 今日も東京の協力会社さんにて休出し、 最終の新幹線で帰ってきました。 やるべきことが、終わりません…orz でも、お昼からの3時間半は、 ちょっと真面目な話ができたから良かったかな。 後はもう私の手を離れて、結果を待つのみ? だけど後悔はしたくないので、頑張ります。 |
2009-11-26 Thu 09:47
6月末から、お盆もシルバーウィークも、
1週も欠かさず東京に出張してて、 それが今週は打合せがないから、なんかすごい不思議! と思ってましたが、昨日の夕方やっぱり打合せが必要だとなり、 今向かってます…。 今週1週間みっちり使って終わらせることまで手がまわらないから、 木金で頑張るしかないと思ってたのに、 それも出張で潰れるって、完全にまずいやないですのん。 そして、死亡フラグが立つXデーは12月上旬で、 そしたらまた振り先の無くなった諸々が降り掛かるのに。 あぁ…完全に時間が足りてないです。 こんなの、ほんと初めてだわ…。(泣) 昨日寝たの5時半なんだけどね…今週も頑張ります。 |
2009-11-25 Wed 02:07
穏やかではないタイトルですが…フラグが立ちました。
いろいろうまくいってなくて、 プロジェクトへの上からの圧力もあり得ないぐらいキツくなってるけど、 そんなときに、この山場でここまできて、 私の担当分でとんでもない情報が裏から入ってきまして…。 もろもろ諸事情があり、背に腹は変えられないんだろうけど、 社会人になってもう7年ですが、そういう事例は初めてです。 リミットだけは決まってて、 なのに、こんな大問題が発生したら、どうやればいいんですかね。 もう…私も抜けたいです…。 |
2009-11-21 Sat 22:40
岡山に続いて行ってきました!
岡山が日本で2回目の公演だったのに比べて、 神戸は最後から2回目の公演。 1回目に比べて、観客に手拍子で参加を求める曲数が増えていたり、 笑いをとるパフォーマンスもいろいろあったり、 アンコールの流れも違ったし、 (ベースの兄ちゃんへの振り方がおもしろかった(笑)) かなり良かった&楽しかったです! 手拍子の参加率も、神戸は高かったですね。 今日は、メンバーの顔がとてもよく見えるかなり前の位置で、 アイコンタクトしてるのや、笑顔で演奏している姿や、 そういうのがすごく身近に感じられました。 彼の音楽の何が好きって、 金管系(フルート以外)のアクセント、 弦楽器の主旋律以外のメロディー、 フルートの入り方、ピアノの使い方、 ドラム、ベース、ギターのアクション… そういう1つ1つの音の作り方全てが好きなんだなぁと。 楽団員の顔ぶれを見ながら、 おかんが「みんな年取ったね…」と言っていましたが、 そういう面でも、これでもう本当に最後なんだろうなと。 ポール・モーリアのグランド・オーケストラが 彼オリジナルの音楽を生み出す場に自分がいれるのは、 たぶんもうないんだろうなと。 「剣の舞」で赤い布を使ったり、 「オリーブの首飾り」でミラーボールが出てきたり、 そういう「いつもの」ってのを目にすることができなくなるっていうのは 本当に寂しいことですね。 日本での公演に2回も行けて、本当に幸せでした。 |