avec moi長男の保育園入園式
* avec moi *
思ったこと、感じたことをつれづれなるままに。 avec moi ~私と一緒に~
11月
« 2019/12 »
01月
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
プロフィール
Auteur : +yokko+
最近の記事
ツリー、キラキラ光る (12/06)
もう師走ですやん (12/04)
プチトリセツ (11/27)
10日ぶりの保育園 (11/27)
illusion (11/21)
カテゴリー
un peu d'histoire ちょっと小話 (263)
sentiment 感覚 (232)
art 芸術 (206)
livre 本 (187)
photo 写真 (23)
poésie 詩 (49)
musique 音楽 (161)
cinéma 映画 (68)
voyage 旅行 (457)
nourriture 食べ物 (252)
sports スポーツ (80)
travail 仕事 (393)
tous les jours 日常 (2013)
notre maison 我が家 (185)
l'information 暮らし・マネー情報 (96)
la paix 平和 (42)
長男の保育園入園式
2019-04-08 Mon 21:03
快晴の土曜日、長男の入園式でした。
記念品をもらい、園長先生や来賓の先生方の挨拶があり、
仏教系なので、その日に配られたお念珠を持って、
おつとめ?もあったりして、
阿弥陀様の仏像の前での入園式でした。
途中には、歌を歌ったり、
先生たちからの「はらぺこあおむし」の出し物もあり、
飽きないような工夫もされていて、良かったですね。
ただ、開始ギリギリに行ったので、
一番前のど真ん中の一番目立つ席しか空いておらず、
後ろを振り返って旦那さんや次男を探そうとしたり、
立ち上がりそうになったりするので、
それを抑えておくのが大変でしたね。(汗)
他のクラスメイトの子も、挨拶中に大声で話していたり、
自分の席から親の膝の上に座っていたり、立ち上がっていたり、
まぁ3歳は、こんなもんかな。(苦笑)
保育園に入ったのは1歳1ヶ月の時でしたが、
その時は、元上司に3ヶ月だけで良いから手伝いに戻って欲しいと言われ、
じゃあ3ヶ月だけ保育園に入れようというつもりだったので、
初めて保育園に行った日に、
園の外で長男と一緒に自撮りしたぐらいでした。
でも結局、あれからなんとなく仕事は続けることになり、
そのまま年少クラスになったので、
改めての入園式に、なんか成長を感じましたね。
0歳児クラスからのお友達もいれば、4月から増えたお友達もいて、
みんなでワイワイ、式後は大騒ぎしていましたが、
先生や保育体制もやはり3歳以上児クラスは違うみたいだし、
これからもっと、お兄ちゃんお姉ちゃんらしくなっていくのかな。
それから、4月8日に合わせ花祭りの準備もされていて、
お釈迦様に甘茶をかけたりもしました。
さすが、仏教系です。
ということで、1時間弱で無事に入園式は終了でした。
でも、残念だったのは、集合写真がなかったこと。
過去には集合写真を撮った年もあったので、
てっきり撮るものだと思ったら、あっさり終了してしまいました。
一人ずつ名前を呼んで返事をするのもなかったし、
せっかくの区切りなので、
そういうのがあれば良かったなと思います。
何はともあれ、
これからの成長を楽しみにしたいと思います。
別窓
|
tous les jours 日常
|
コメント
|
top↑
<<
家族4人で初めてのお花見
|
avec moi
|
初めての溶連菌(次男)
>>
コメントありがとうございます
※現在コメントは公開しておりません
top↑
コメントの投稿
名前:
E-MAIL:
WEB SITE:
タイトル:
Hello!
Oh!
Good!
Of course.
Oh no...
Thank you!
Thanks.
Really?
That's right!
I see...
I think so.
Good morning.
Good evening.
Good night.
How are you?
Welcome!
COMMENT,Thank you!
Sorry...
No!!
Yes!!
…!!
…??
Res:
コメント:
パスワード:
閲覧設定:
管理者だけに閲覧
|
avec moi
|
ブログ内検索
リンク
マリアージュ フレール
アンリ・シャルパンティエ
国立西洋美術館
アサヒビール大山崎山荘美術館
東京スカパラダイスオーケストラ
夜は短し歩けよ乙女
劇団四季
管理者ページ
月別アーカイブ
2019年12月 (2)
2019年11月 (10)
2019年10月 (5)
2019年09月 (9)
2019年08月 (10)
2019年07月 (14)
2019年06月 (12)
2019年05月 (9)
2019年04月 (23)
2019年03月 (29)
2019年02月 (13)
2019年01月 (11)
2018年12月 (36)
2018年11月 (28)
2018年10月 (22)
2018年09月 (9)
2018年08月 (24)
2018年07月 (18)
2018年06月 (20)
2018年05月 (30)
2018年04月 (27)
2018年03月 (19)
2018年02月 (12)
2018年01月 (10)
2017年12月 (18)
2017年11月 (15)
2017年10月 (6)
2017年09月 (10)
2017年08月 (23)
2017年07月 (22)
2017年06月 (18)
2017年05月 (14)
2017年04月 (7)
2017年03月 (11)
2017年02月 (17)
2017年01月 (21)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (23)
2016年09月 (35)
2016年08月 (28)
2016年07月 (23)
2016年06月 (28)
2016年05月 (38)
2016年04月 (32)
2016年03月 (25)
2016年02月 (33)
2016年01月 (20)
2015年12月 (19)
2015年11月 (17)
2015年10月 (23)
2015年09月 (27)
2015年08月 (27)
2015年07月 (30)
2015年06月 (23)
2015年05月 (29)
2015年04月 (28)
2015年03月 (24)
2015年02月 (10)
2015年01月 (15)
2014年12月 (30)
2014年11月 (19)
2014年10月 (28)
2014年09月 (49)
2014年08月 (37)
2014年07月 (45)
2014年06月 (26)
2014年05月 (67)
2014年04月 (28)
2014年03月 (44)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (31)
2013年11月 (31)
2013年10月 (28)
2013年09月 (51)
2013年08月 (54)
2013年07月 (72)
2013年06月 (49)
2013年05月 (34)
2013年04月 (31)
2013年03月 (25)
2013年02月 (23)
2013年01月 (34)
2012年12月 (44)
2012年11月 (38)
2012年10月 (29)
2012年09月 (42)
2012年08月 (34)
2012年07月 (45)
2012年06月 (36)
2012年05月 (50)
2012年04月 (34)
2012年03月 (35)
2012年02月 (38)
2012年01月 (35)
2011年12月 (32)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年09月 (24)
2011年08月 (13)
2011年07月 (27)
2011年06月 (23)
2011年05月 (19)
2011年04月 (17)
2011年03月 (12)
2011年02月 (16)
2011年01月 (15)
2010年12月 (17)
2010年11月 (14)
2010年10月 (26)
2010年09月 (29)
2010年08月 (29)
2010年07月 (29)
2010年06月 (26)
2010年05月 (23)
2010年04月 (22)
2010年03月 (32)
2010年02月 (24)
2010年01月 (24)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (32)
2009年09月 (27)
2009年08月 (31)
2009年07月 (34)
2009年06月 (28)
2009年05月 (27)
2009年04月 (26)
2009年03月 (39)
2009年02月 (31)
2009年01月 (41)
2008年12月 (50)
2008年11月 (49)
2008年10月 (36)
2008年09月 (45)
2008年08月 (41)
2008年07月 (47)
2008年06月 (43)
2008年05月 (38)
2008年04月 (41)
2008年03月 (44)
2008年02月 (29)
2008年01月 (33)
2007年12月 (27)
2007年11月 (33)
2007年10月 (34)
2007年09月 (38)
2007年08月 (44)
2007年07月 (49)
2007年06月 (39)
2007年05月 (47)
2007年04月 (41)
2007年03月 (47)
2007年02月 (31)
2007年01月 (31)
2006年12月 (32)
2006年11月 (32)
2006年10月 (38)
2006年09月 (50)
2006年08月 (40)
2006年07月 (53)
2006年06月 (49)
2006年05月 (24)